専門用語案内

一般細菌 中温性好気性菌のことで、水の一般的清浄度を示す指標として使用される。
一般細菌として検出される細菌類の多くは、病原菌とは直接関連しないが多量に検出される場合は糞便などの汚染の疑いが考えられる。

逆洗 ろ過タンク内に蓄積した汚濁物を機外に排出させる作業。
「逆洗浄」は同義である。
逆洗排水 ろ過機でろ材を逆洗浄した水。「逆洗水」は同義である。
逆洗用原水 ろ過機でろ材を逆洗浄する元の水。
凝集剤注入装置 砂式循環ろ過装置の一部で、ろ過助剤(ポリ塩化アルミニウム等)を注入する機器。
凝集反応によるフロック生成を目的としたもの。
「凝集装置」は同義である。
原水 ろ過機でろ過する元の水。
但し、保健所では補給水を指す。

集水装置 砂式循環ろ過装置のろ過タンク下部に設けられたもの。タンク内でろ過された水を集め、ろ材等の流出を防ぐ部品。
「集水ストレーナ」「集水器」「集水ノズル」は同義である。
集毛器 プール内に持ち込まれる毛髪・繊維・耳栓・木の葉などの粗いゴミを、ポンプに入る前に取り除く容器。
容器内には粗いゴミを捕捉するバスケットが収納されている。
ヘアキャッチャ」「ヘアーキャッチャ」「除麈器」「除毛器」は同義である。
循環浄化法 プール水の一部を連続的に取り出し、浄化してプールに還流させる方法。
循環浄化装置 循環浄化法によりプール水を清浄する機械器具、設備。
循環ろ過装置の他、滅菌剤注入装置、オゾン発生装置、紫外線照射装置などを含んだ設備等で構成される。
「水泳プール浄化装置」「浄化装置」は同義である。
循環ろ過法 プール水の一部を連続的に取り出し、ろ過によって汚濁物を除去してプールに還流させる方法。
循環ろ過装置 循環ろ過法によりプール水を清浄にする機械器具、設備。
集毛器、ポンプ、ろ過タンク、操作弁、周り配管、制御盤等で構成される。
ろ過装置」は同義である。
浄化 水中に含まれる汚濁物質を物理的、化学的、生物的にきれいにすること。
処理能力 ろ過機の水量に関する能力と水質に関する能力をいう。
水量は量の単位として「m3/h」を用い、水質は濁度の単位として「度」を用いる。
「ろ過能力」は同義である。
制御盤 循環ろ過装置の一部で、ろ過装置の各機器に電気を送り、作動及び制御させるもの。
「操作盤」は同義である。
洗浄 砂ろ過では、逆洗後の一定時間、ろ材の安定をはかる為、ろ過状態でプールへは還流させず、機外へ排水させる作業をいう。
タンク式珪藻土ろ過では、シャワー洗浄をする作業をいう。
「ろ過排水」は同義である 。
操作弁 砂式ろ過装置の一部でろ過・逆洗・洗浄の工程を行なう為、水の流れを切り換える弁。
「切換弁」「五方弁」は同義である。

ターンオーバ プール水量が1日(24時間)に循環する回数。
「ターン数」「循環回数」は同義である。
濁度 水の濁りの度合いを示すもので、精製水1L中に標準物質としてカオリン1mgが懸濁しているときの濁りを濁度1としている。
その他、カオリンではなくフォルマジンを使用しているケースもあるが単位は「NTU」表示で濁度の表現は異なる。
これは数字だけで単純比較はできない。
トリハロメタン 次亜塩素酸ナトリウムなどの消毒剤と水中に存在する有機物が反応して生成する消毒副生成物のこと。
メタンの三つの水素原子がハロゲン(塩素原子と臭素原子)に置換された化合物で、ハロゲンの組み合わせによってクロロホルム(CHCl3)、ジブロモクロロメタン(CHClBr2)、ブロモジクロロメタン(CHCl2Br)、ブロモホルム(CHBr3)の4種類が存在する。
また、これらの合計値として総トリハロメタンで表現されることもある。
WHOの国際ガン研究機関では、発ガン性を示すとされている。
DPD法 残留塩素測定用の試薬「N,N-ジエチル-p-フェニレンジアミン」による遊離残留塩素やニ酸化塩素の測定法のこと。
ヨウ化カリウムの添加により結合塩素を測定することもできる。
オルトトリジン法が規制され、本法が塩素測定の中心となる。

熱交換器 温度の高い流体から低い流体へ熱エネルギーを移す機器。流体の温度を上げたり冷ましたりするのに利用する。
熱エネルギーだけを移し、二つの流体は混ざらないのが特徴。
水処理で使われる主な熱交換器としては、シェル&チューブ式(多管式)とプレート式がある。
」はシェル&チューブ式の熱交換器である。

配管洗浄 配管内や槽内のぬめり(バイオフィルム)を取るために、薬剤を使って化学的に洗浄すること。
厚生労働省の「公衆浴場における衛生等管理要領」では少なくとも年1回以上は循環配管内の生物膜の状況を点検し、生物膜がある場合には、その除去を行うことが望ましいとしている。
バスケット 集毛器の内部に収納し、粗いゴミを捕捉するもの。多数の孔を持つステンレスまたは銅合金製のかご。
「スクリーン」「ストレーナ」「内カゴ」は同義である。
プレコート ろ過精度を高める為にろ過助材(助剤)を用い、ろ材面に薄い膜を付着させる工程をいう。
フロック(Flock) 砂式循環ろ過装置で、ポリ塩化アルミニウム(PAC)等の凝集剤を注入し、凝集反応をしたもの。
ポンプ プール水を集毛器を介して吸込みろ過タンクに送り込み、再びプールに還流させる機械。
「循環ポンプ」「ろ過ポンプ」は同義である。

滅菌 水中の細菌を殺し、基準値内に適合する安全な水にすること。
消毒、滅菌は一般的な公衆衛生用語とは異なる。
滅菌剤注入装置 塩素滅菌剤(次亜塩素酸ナトリウム)を注入する機器。
「滅菌機(器)」「滅菌装置」は同義である。
滅菌剤 滅菌に使用される薬品の総称。
主として次亜塩素酸ナトリウム(液体)、次亜塩素酸カルシウム(固体)、イソシアヌール酸(固体)をいう。

薬品溶解槽 砂式循環ろ過装置の一部で、ろ過助剤(硫酸アルミニウム)を注入する機器。ろ過タンク前のプール還水に注入し、凝集反応によるフロック生成を目的としたもの。
「薬液溶解槽」「プレコート槽」は同義である。
滅菌剤は塩素剤とし、凝集剤との区別を明確にする。
溶解注入装置 塩素滅菌剤を注入する機器。
本器に固体塩素を投入し、循環水の一部で溶解しながら注入、滅菌するもの。

レジオネラ症 レジオネラ属菌に汚染されたエアロゾルを吸入することで発症する。
主な病型はレジオネラ肺炎とポンティアック熱。
 詳細→レジオネラ症とは
レジオネラ属菌 自然界の土壌と淡水に生息している土壌菌で、空気中のエアロゾルとして吸入することにより呼吸器を経由して感染する「レジオネラ症」の原因となる。
レジオネラ肺炎により死亡につながることもある。
 詳細→レジオネラ属菌とは
ろ過 水中に含まれる汚濁物質を物理的、化学的にきれいにすること。
「濾過」は同義である。
ろ過方式 ろ過を行なう方式。
ろ過方式は、その原理により下記の方式に分類される。
1)砂式:
ろ過砂をろ材、凝集剤をろ過助剤とするもの。
2)珪藻土式:
ろ過網(リーフ)・ろ布・エレメントをろ材、珪藻土をろ過助剤とするもの。
3)カートリッジ式:
カートリッジろ材を用いるもの。
主たる機器は、その方式により下記に構成される。
1)砂式:
ろ過タンク・支持材・ろ材・操作弁
2)珪藻土式:
ろ過タンク・エレメント・ろ材・シャワー(洗浄機構)
3)カートリッジ式:
ろ過タンク・カートリッジろ材
ろ過助剤(助材) ろ過精度を高める材料。砂式循環ろ過装置では凝集剤をろ過助剤とし、珪藻土式循環ろ過装置では珪藻土をろ過助材とする。
ろ過水 ろ過機でろ過した水。
「処理水」は同義である。
ろ過性能 水中に含まれる汚濁物質を除去しうる能力。
その度合いの指標として、水質に関する処理能力(濁度)を用いる。
ろ過層 砂式循環ろ過装置で、ろ過タンク内にろ材が積み重なった層をいう。
ろ過速度LV
(LinearVelocity)
ろ過を行なうろ材表面積を水が通過する線速度。
速度の単位として「m/h」を用いる。
ろ過抵抗 ろ過タンクの構造、ろ材などによって生じるろ過の流れから受ける逆向きの力。
ろ過抵抗はろ過層に汚濁物質が蓄積することにより上がる。
抵抗の単位として「MPa」または「mAq」を用いる。
ろ過面積 ろ過を行なうろ材の有効表面積。
面積の単位として「m2」を用いる。
ろ材 ろ過を行なう為の材料。
「濾材」「ろ過材」「濾過材」等は同義である。


お問い合わせ お電話でのお問い合わせはこちら! ネットでのお問い合わせはこちら!
お問い合わせ お電話でのお問い合わせはこちら! ネットでのお問い合わせはこちら!

ページTOPへ