- 「浴槽金物」の材質・口径について教えてください。
- 樹脂製・SUS製の2種類ございます。但し、樹脂製については本体のみHTVP(樹脂)、目皿はSUS製となります。詳しくは製品ページをご覧ください。
金物の製品ページへ浴槽・プール金物 蓮
型式:吐出口S・吐出口SN・吸込口SRN・リターンボックスSR - ろ過装置を選定してほしい。どんな条件があればいいですか?
- ろ過装置の選定には、以下の条件をご提示ください。
① ろ過装置の用途(浴槽/プール/池/雨水など)
② 容量
③ 流体
その他、システム等のご相談を含めぜひ一度、最寄りの支店・営業所またはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
事業所一覧ページへ
お問い合わせフォームへ商品名:ろ過器
型式:SPF・SPKN・SPN・CREF - 浴槽やプールに法的な水質の基準はありますか?
- 浴槽の場合は公衆浴場法や旅館業法、
プールの場合は厚生労働省(遊泳用プールの衛生基準)や文部科学省(学校環境衛生基準)等の規定がございます。
お役立ち情報のページへ - ろ過装置の設置スペース・高さに関しての注意事項や、浴槽(プール)とろ過機の設置位置に制限はありますか?
- 状況により異なるため、最寄りの支店・営業所またはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
事業所一覧ページへ
お問い合わせフォームへ - 塩素錠剤はどのぐらいの水を消毒できますか?
- 当社で主に販売している塩素系錠剤は、ショウクリーンシリーズの、Dタブレット・Tタブレット・TMの3種です。
それぞれ溶けきるまでの所要時間や成分、有効塩素濃度が異なります。 また、水の流量によっても溶けるまでの時間は大きく変化します。
/br> Dタブレット:一錠で約11,000Lの水の塩素濃度を、2~3分で1ppm(厚生労働省発:公衆浴場における衛生等管理要領等について(外部リンク)で推奨されている塩素濃度の通常値)上昇可能 (即溶性)。より濃くしたい場合は一度に複数溶かすことで対応可能です。 Tタブレット:一錠を約13,500Lの水に、10時間で溶解させると、1ppm分(1時間あたり0.1ppm)の塩素を供給できます。 TM:一錠を約2,250Lの水に、10時間で溶解させると、1ppm分(1時間あたり0.1ppm)の塩素を供給できます(1時間あたり0.1ppm)。 上記の数値は、概算に基づく目安の一つです。
実際にご購入いただく際は、それぞれの錠剤の特色や成分、使用される浴槽やプールの容量、お客様の目標濃度などを考慮し、お選びいただければ幸いです。
判断が難しい場合には、お気軽にご相談下さい。 →お問い合わせフォーム参考:消毒可能な水の量の概算
【ショウクリーン Dタブレット】 1錠当たりの有効塩素量=約11g(55%)
目標濃度=1.0ppm
///br> 薬剤がすべて溶解した状態として計算すると、
(適用水量)L = 有効塩素 約11g/錠 ÷ 目標濃度 1.0ppm × 1,000
という計算式になります。
※1ppm=1g/1,000,000g,水1,000,000g=1,000Lであるため。
よって、薬剤1錠がすべて溶解した状態で1.0ppmにできる水量は
11,000L ///br> 【ショウクリーン Tタブレット】
※10時間で一錠溶かしきる場合の計算式※ 1錠当たりの有効塩素量=約13.5g(90%)
目標濃度=1.0ppm
///br> 薬剤がすべて溶解した状態として計算すると、
(適用水量)L = 有効塩素 約13.5g/錠 ÷ 目標濃度 1.0ppm × 1,000
という計算式になります。
※1ppm=1g/1,000,000g,水1,000,000g=1,000Lであるため。
よって、薬剤1錠がすべて溶解した状態で1.0ppmにできる水量は
13,500L ///br> 【ショウクリーン TM】 ※10時間で一錠溶かしきる場合の計算式※ 1錠当たりの有効塩素量=約2.25g(90%)
目標濃度=1.0ppm
///br> 薬剤がすべて溶解した状態として計算すると、
(適用水量)L = 有効塩素 約2.25g/錠 ÷ 目標濃度 1.0ppm × 1,000
という計算式になります。
※1ppm=1g/1,000,000g,水1,000,000g=1,000Lであるため。
よって、薬剤1錠がすべて溶解した状態で1.0ppmにできる水量は
2,250L
- ろ過装置のショウエイ ≫
- お客様サポート ≫
- よくあるご質問